病院概要

  • 病院概要

院長ご挨拶

真養会きせがわ病院のホームページにお越しいただきありがとうございます。私は2022年5月に新病院長に就任した卜部憲和(うらべのりかず)です。

真養会きせがわ病院は平成12年に開設された介護療養医療施設であり、継続的な介護や医療が必要な患者様のための長期療養施設として開院し現在に至ります。開院後20数年が経過し時代が移り変わり、何が一番変わったかと言えば、それは急速な高齢化です。元気に生きるために様々な予防をすることは大事ですが、高齢者が病気にかかりやすいことや身体機能が衰えていくことは避けて通ることはできません。急性期病院と言われるような大病院に入院して治療が終わってもリハビリテーションや家の改修が必要ですぐには在宅へ戻れない(ポストアキュート)状態や、早期に治療をすれば重症化を防げる状態(サブアキュート)の患者様が増加しています。当院ではこれら時代の要求に応えるべく令和3年10月より療養病床の一部を地域包括ケア病棟に変換し、患者さんの受け入れを始めました。今後は高齢者のもう一つの問題とされるフレイル(老化による身体機能低下)予防を主眼としたリハビリテーションプログラムを取り入れた入院も含め発展させる予定にあります。

さらに、当院では介護保険に対応した通所リハビリ(デイケア)・訪問リハビリによる日常生活の自立支援などトータルにケアできる体制も整えています。 

患者さまの状態や個性を尊重した医療サービスを日々心がけ、ご家族とともに患者様を「見つめ、守るパートナー」として心からの医療介護の提供に今後とも務めていきたいと考えています。

きせがわ病院基本理念

自分の身内を入院させたくなる病院となる
地域で一番の療養病院となる

地域に暮らすみなさまの一般診療はもちろん、高齢者の方の治療やリハビリテーションの提供、
更に、長期療養型病床を擁した病院として平成12年に開院致しました。
身の調和のとれた医療サービスを日々心がけ、ご家族のみなさまの健康を「見つめ、守るパー
トナー」として心からの医療介護の提供に務めてまいります。

地域に暮らすみなさまのための一般診療、患者さまが自立した生活をバックアップするリハビリテーション、地域で一番の療養病院

きせがわ病院運営方針

  • 病院利用者の満足を第一とする。
    そのための一つとして、職員が働きやすい環境づくりを目指す。
  • 病棟に於いては、入院から看取りまでよりよい療養環境づくりを目指す。
  • 医療・介護のプロとしての認識を持ち、常に向上心を忘れず、積極的に研修などに参加する。また、それをフィードバックする。

病院概要

所在地 〒410‒0022 静岡県沼津市大岡1155
連絡先 TEL (055)952‒8600 FAX (055)952‒8686
診療科目 内科、呼吸器内科、胃腸内科、リハビリテーション科、心療内科
施設案内 5階 会議室・職員食堂・事務所
4階 病棟(43床)
3階 病棟(44床)・浴室
2階 総合受付・待合ホール・診察室・放射線室・CT室・医療連携室
1階 通所リハビリテーション・デイケア浴室・言語聴覚療法室・作業療法室

※院内には、売店はございません。お飲み物の自動販売機は、2F中待合に設置してありますのでご利用下さい。
また、テレビカードは3F・4Fのエレベーター裏、自動販売機で販売しております。
※2階外来にAEDを設置しています。
運営法人 医療法人社団 真養会
〒410‒0801 静岡県沼津市大手町3‒7‒1
受付時間
午前 9:00~12:00
午後 15:00~17:00

特別診察時間はこちら

(055)952 8600